アシックスのバレーボールシューズのおすすめ -自分の経験をもとに話します。

f:id:irumikun:20201221221626j:plain

こんにちは!!!

ただの大学生イルミです。

今回はアシックスのバレーシューズのおすすめについて書いていきたいと思います。僕自身、中学・高校とバレーを6年間していて、使ったシューズ数は6つほどあります。自分の体験と、チームメイトなどのシューズの評判から僕が思うおすすめのシューズを紹介したいと思います。

それでは、いきましょう!!!

 

 僕が使っていたバレーシューズ

僕が現役時代に使っていたバレーボールシューズが6種類ほどあって、そのうち3つぐらいがアシックスだったと思います。

 

その3つは、「アシックス GEL-ROCKETシリーズ」「アシックス V-AWIFT FF」とあと1つは忘れましたww。

 

GEL-ROCKETシリーズは安価で初心者など、初めてバレーシューズを選ぶ人には無難なシューズだと思います。使い心地は、そんなに悪くないですし、シューズがすぐ壊れることもないので、コスパは最強だと思います。

 

V-AWIFT FFは、GEL-ROCKETシリーズよりは少し高く、1万2千円ぐらいしますが、値段が高いだけあって、すごく使いやすいシューズです。僕は、サイドスパイカーをしていたので、ローカットを使用していたのですが、クッション性もあり、ジャンプ後の着地時に、ひざやこしにかかる負担を軽減してくれます。また、フィット感も程よくあり、自分の足と一体になっている感じがします。僕は個人的に好きなシューズでした。

僕が選ぶおすすめバレーシューズ

僕がおすすめするバレーシューズは2つです。

1つ目、僕が実際に使っていていいと思った「V-AWIFT FF」です。これはほんとに使ってよかったシューズです。よく跳ぶ人ほど使ってほしいと思います。クッション性に優れていて、僕は使っていて疲れにくいなって感じました。これは、個人差があると思いますが、、、。

 

2つ目は、友達とかが使っていた「ROTE JAPANシリーズ」です。これは、とにかく軽い!!友達いわく、履いていても、履いていないような軽さらしいです。ただ、軽さを追求したせいで、あまりクッション性には優れてないらしいです。ただ、軽いのでとても動きやすく、僕も一度は履いてみたいと思っているシューズです。ただ、クッション性はよくないので、インソールを変えて使用するとかしてほうが、ひざや腰にはいいかもしれません。

 

話だけ聞いても分からないよって方いると思うので、一応こちらにアシックスの公式サイトのバレーシューズ販売ページ貼っときます。

バレーボール | ASICS

まとめ

今回は、アシックスのおすすめのバレーシューズについて書いてみました。天皇杯を見て、自分もやってみたいと思った方の参考になればと思っています。

そして、1人でも多くの人がバレーボールという競技を楽しんでやってくれることを願っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

おすすめの記事はこちら👇

irumikun.hatenablog.com

天皇杯バレー優勝はどこだ??? -2020年優勝はジェイテクトです。

f:id:irumikun:20201220233108j:plain

こんにちは!!!

ただの大学生イルミです。

 

今回では、2020年12月20日に行われた天皇杯バレーの優勝チームのことなどを書いていきたいと思います。

結論:2020年優勝チームは、ジェイテクトです

 

 天皇杯皇后杯全国バレーボール選手権とは?

天皇杯皇后杯バレーボール選手権とは、2007年に新設されたバレーボールの大会です。実業団のチームであったり、大学のチームであったりが参加しています。順当に実業団が勝っていくことが多いですが、時々大学生が実業団のチームに勝利することもあるので、とても面白いです。

2020年の天皇杯バレーの優勝チームは?

2020年の天皇杯バレーの優勝チームは、ジェイテクトSTINGSです。決勝はパナソニックパンサーズとでした。

スコアは

ジェイテクト 25-20 パナソニック

       23-25

       25-13

       25-22

このようなスコアでした。

3セット目は、楽に取れていますが、それ以外は接戦ですね。

 

ジェイテクトのスタメンはこんな感じです。

アウトサイドヒッター:藤中優斗

ミドルブロッカー:福山汰一

ミドルブロッカー:ラオシュハン

アウトサイドヒッター:フォンテレスフェリペ

オポジット:西田有志

セッター:久保山尚

リベロ:本間隆太

 

パナソニックのスタメンはこんな感じです。

セッター:深津英臣

オポジット:大竹壱青

アウトサイドヒッター:久原翼

<pミドルブロッカー:山内晶大

アウトサイドヒッター:ミハウクビアク

ミドルブロッカー:小宮雄一郎

スターティングリベロ永野健

 

全日本のメンバーに入っているメンバー比は

ジェイテクト(2):パナソニック(6(福澤選手も含))

となっています。パナソニックは、たくさんのメンバーが全日本に選ばれているのに対し、ジェイテクトは少ないです。おそらく、チーム力が高いチームなのではないでしょうか。

注目だった選手

個人的に僕の注目選手は、なんといっても西田選手でしたね。20歳という若い年齢で、オポジットという大切なポジションでスタメン。その若さゆえの力強さと元気の良さ。見ていて、とても気持ちいいスパイクを打ちます。全日本でもエースとして見込まれているので、これからも頑張ってほしいです。個人的には、石川選手のように海外に出て、より高いレベルでバレーボールをして、日本のバレー界にいい刺激を与えてほしいと思っています。

ちなみに、西田選手YouTube始めたので、見てみてください。

www.youtube.com

まとめ

今回は、天皇杯バレーの優勝チームについて、書きました。これを機に、バレーに興味を持ってくれたり、少しでもバレーを見るようになってくれたらとても嬉しいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

おすすめの記事はこちら👇

irumikun.hatenablog.com

バレーのオポジットっていうポジションってどこなの?? -結論:セッター対角のことです。全日本では、西田選手のポジションです。

こんにちは!!!

ただの大学生イルミです。

 

今回の記事では、バレーボール用語の「オポジット」について解説していこうと思います。僕は、先日このようなツイートをしました。

 オポジットについての簡単な解説と自分が思っていることです。

この記事では、このツイートをもとに深堀したいと思います。

 

 バレー用語の「オポジット」ってどこのポジションなの???

バレーボールで最近よく聞くようになってきた「オポジット」という言葉。正直、「それってどこのポジションなんだ?」なんて思いませんか?わかりずらいですよね。結論はセッター対角のことなんですけどね。別の呼び方だと、ライトともいうこともできると思います。こちらのほうが、聞きなれた言葉ではないでしょうか。

オポジットの役割

オポジットの役割って何だと思います。

一言で表すと、「点を決める」。ただこれだけです。

これだけだと分かりにくいので、もう少し丁寧に解説しますと、オポジットの人は、基本サーブカットに参加しません。理由は簡単です。スパイクを打つことに備えるためです。オポジットというポジションはどこからでもスパイクを打つことが要求される超攻撃特化のポジションといっても過言ないポジションなのです。

攻撃特化ってめちゃめちゃかっこよくないですか🤣

僕はめちゃめちゃ憧れてました。スパイクでどこからでも点を取るとか、かっこよすぎー!!!なんて思いながら。

日本のオポジットで有名な選手

オポジットで有名な選手。みなさんは誰が思いつきますか??

すぐに思いつくのは、今の日本代表のオポジットである、西田選手や西田選手の前にオポジットを務めていた清水選手を思い浮かべることができると思います。他にも、身長200㎝程の山本選手などがいます。今のVリーグでは、外国の選手だったり、パナソニックでプレーをしている大竹選手などもオポジットのポジションです。

上記にあげた人たちは、本当にスパイクの威力が強いです。西田選手はとても若いくて、気迫のこもったプレーは見ものですよ。

まとめ

今回は、バレー用語の「オポジット」について解説してみました。

これを機に、少しでもバレーに興味を持って、バレーを見てくださる人が増えてくれると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

 

おすすめの記事はこちら👇

irumikun.hatenablog.com

英語学習のメリット

こんにちは!!!

ただの大学生イルミです。

今回は英語学習をすることで得られるメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。実際僕が、英語を学んできてよかったと思う瞬間や、しんどかったことなど経験重視で書いていきたいと思います。

 

今回の記事では、

・英語学習したいけど、やる気が起きない

・英語以外の言語のほうがいいんじゃね

などの問題を解決できると思います。

 

では、いきましょう!!!!

 英語学習のメリット

英語を学ぶことがいいことはわかっているけど、実際メリットってどこにあるでしょうね。そこを明確にしていきたいと思います。僕が思うことを書いているので、他にもあるかもしれません。自分でも考えてみてください。

海外に出てもコミュニケーションがとれる

これは最も大きなメリットだと思います。今、世界はグローバル化が進んでおり、日本だけに住んでいても、外国の方と接する機会が増えてきたように感じます。今は、コロナのせいで、海外の方を日本で見かけることも少ないとは思いますが、、、。しかし、このグローバル化はもう止めることができないので、英語を話せると、日本でも海外の方とコミュニケーションをとることができて、いい体験になるでしょう。

 

(小話:読み飛ばしても大丈夫です(^^)/)

中学の修学旅行で、海外の方と写真を撮るとかいう意味不明な指令を受けて、京都で観光している海外の方に話しかけて、写真を一緒に取ってもらったことを思い出しました。めっちゃ緊張したし、不安だったけど、ちゃんと通じたときは嬉しかったなぁー。そんなことを思い出しながら書いています。

世界で最も公用語として使用されている言語

英語は世界で一番公用語として使用されている言語です。その数なんと、60ヵ国ほど。世界の国は合計で195国ほどあるので、世界の30%ほどの国の公用語が英語というわけです。めっちゃすごいと思います。しかし、世界で最も話されている言語は英語ではないんです。「えー、なんだってー。」って思う方は少ないかもしれませんね。知っている方もいると思いますが、中国語が最も話されている言語です。理由は明確。中国の人口が多いから。だから、僕は、英語を学習することを勧めているのです。

かっこいい

これは僕の価値観ですけど、英語話せる人ってかっこよくないですか??僕はめっちゃかっこよく見えるんですよ。英語を流ちょうに話す人を見るたびに、僕もこうなりたいなーと日々思っているわけです。英語を話せるってよくないですか??かっこいいと思うのは僕だけでしょうかねww

情報の量が増える

日本にいるとあまり感じることはないと思いますが、今の情報化社会で情報量はとても大切になるものです。なぜ、英語を学ぶと情報の量が増えるのか?それは簡単です。理由は、英語のサイトや本も読めるようになるからです。そうすると、日本語サイトだけでなく、英語のサイトからも情報収集できるようになるため、情報量が格段に増えます。そうすることで、より正しい情報であったり、新しい情報を取り入れることができるようになるでしょう。しかし、情報量が多くなるので、正しい情報を選び抜く情報リテラシーが必要になってきますよね。

まとめ

今回の記事では、英語学習をすることのメリットを取り上げました。正直、語学学習はして損はないと思います。というか、語学学習をすると、自分の選択肢が広がるので、ぜひやってみることをお勧めします。

僕がおすすめの英語学習法を書いた記事こちらです。

irumikun.hatenablog.com

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

それでは、また!

必見!ただの大学生がブログを3ヶ月続けた結果!

こんにちは!!!

ただの大学生イルミです。

今回は、ただの大学生の僕が3ヶ月ブログを運用した結果について書いていきたいと思います。

 

今回は、

・無料ブログで3ヶ月で稼ぐことができるのか

という疑問を解決できるかと思います。

 

 結論:稼ぐことはできるかもしれない。

そういうことしかできません😢

なぜなら、僕自身あまり稼いでないからです。僕は本当に何のとりえのない大学生です。その僕が3ヶ月運用した結果、あまり稼げてはないです。

ただ、同じ3ヶ月運用した大学生でアフィリエイトで4桁稼いでいる方もいるので、そちらのブログも見ておくといいかもしれません。こちらです。

suzumetic.hatenablog.com

 

 

ブログの記事の推移

僕のこの3か月のブログの記事の推移はこんな感じです。

 

・1月目:28記事

・2月目:6記事

・3月目:8記事

 

2月目からブログの記事の質を重視して書くようにしていました。最初のほうのブログの記事は本当にひどいなと今は思いますが、始めたころは何もわからないのでしょうがないと思います。それより、記事を書いていって、経験を積むようにしていきましょう。

 

ブログのアクセス数

僕のこの3か月のブログのアクセス数はこんな感じです。

 

・1月目:約30

・2月目:約50

・3月目:約130

 

めっちゃしょぼいんですけど、自分の中では、3月目に100を超えたので、成長していると感じていますが、周りの人たちは、僕より全然アクセス数が多いです。ただ、人とあまり比べないようにしています。他の人とは、違うものが多いので、比べるだけ無駄です。比べて、嫌になるくらいなら比べず淡々と自分のことをやりましょう。

 

ブログの収益

ブログの収益はこんな感じです。

 

・1月目:0円

・2月目:0円

・3月目:1円

 

これもまためっちゃしょぼいです。3月目に、1円稼げているので、大きな成長でしょう。こっちのほうの人と比べず、ぼちぼち自分のペースでやっていくことがいいと思います。自分の目標とするところに、行けばいいので、人とは比べなくていいです。

 

来月の目標

僕の今月の目標はこんな感じです。

 

・ブログ記事6記事更新

・アクセス数200突破

・収益:100円突破

 

こんな感じで行きます。まだまだしょぼい僕ですが、このしょぼしょぼの僕が、稼げるようになれば、これを見ているみなさんは必ず稼げるようになるので、自信を持ってください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

 

おすすめの記事はこちら👇

irumikun.hatenablog.com

大阪大学外国語学部の英語の試験対策 -僕はこうやって勉強した

こんにちは!!!みなさん!!!!

ただの大学生イルミです。

まず、誤解されないように言っておきます。大阪大学に合格できたわけではありません。ただ、不合格だったから、自分に何が足りなかったかが分かり、同じような失敗を他の人たちにしてほしくないと思い、この記事を書きます。

合格している人より、不合格の人のほうが、しっかり落ちた原因を分析できると思うので、役に立つと思います。

 

今回の記事では

大阪大学国語学部の英語の対策法

について書いていきたいと思います。

 

 

 大阪大学に合格するためにしたこと

僕が実際、大阪大学に合格するために勉強していたことを書いていきます。僕は、部活が大好きで6月中頃まで、部活に打ち込んでいました。勉強は嫌いだったので、部活引退までほとんど勉強はしてこなかったです。定期テストの勉強はやっていたのですが、、、。そんな僕が、合格まであと3%まで、成績を上げた勉強法を書いていきます。

使っていた参考書の紹介

単語帳:ターゲット1900


 

この単語帳を知っている方は多いと思います。大学受験の単語帳では王道ですね。僕は、この単語帳が学校指定だったのでこれを使っていました。正直、これでは太刀打ちできないと思います。僕はこれでいけると思ったのですが、試験本番感じたことは「あっ、完全な単語力不足だ。」

ターゲットでは、阪大外国語学部の英語の試験では単語力不足になると思います。実際、不安を感じていてやろうか迷っていた単語帳が「鉄緑会東大英単語熟語鉄壁」です。正直、やっていた方がいいと思います。ただ、分量が多いので、この単語帳を始める時期はよく考える必要がありますが。

 

結論:阪大の外国語学部の英語対策のための単語帳は「鉄緑会東大英単語熟語鉄壁」がよい!!

英文解釈:英文読解の透視図

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

英文読解の透視図
価格:1540円(税込、送料別) (2020/11/28時点)

楽天で購入

 

これは、間違いないと思います。阪大外国語学部の英語レベルだと透視図をする必要があると感じました。ただ、他の英文解釈の本をやらずに、透視図をしてしまうと、難しすぎて嫌になるといけないので、僕はこの英文解釈の本の前に、「基礎英文解釈の技術100」をやりました。解釈は段階的に行うのがいいです。僕は、合計で透視図を20周ほどやりました。それほどやりこんだ方が、長文読解をするのにとても役立ちます。

 

結論:阪大外国語学部の英語対策のための英文解釈の参考書は「英文読解の透視図」で決まり!!!

長文対策:やっておきたい英語長文700

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

やっておきたい英語長文700
価格:975円(税込、送料別) (2020/11/28時点)

楽天で購入

 

 この長文の問題集はとてもいいです。厳選されている長文が有名私立の過去問のものであったり、国立のものであったりするので、長文の質がとてもいいと思います。何回も同じ問題を解くのは無駄という方もいると思いますが、僕は何回も解く派でした。理由は、2回目以降は長文をきれいに読めるし、分からない単語も正確に把握でき、自分の苦手な部分を浮き彫りにできるからです。ただ、この参考書、CDがついてないので、少し残念なのですが、、、。それでも、いい参考書なので、おすすめです。

結論:阪大外国語学部の英語長文対策は、やっておきたい英語長文700で対策だ!!!

リスニング:TED、長文のCD付きのもの、過去問

僕は、リスニング対策として、TED(TED Talks)を視聴したり、長文のCD付きのものでシャドーイング(CD音声の後にCD音声のマネをして発音する方法)をしたり、過去問のリスニングの問題で実際に問題を解いてみたりしてました。リスニング対策にあまり重きを置いてなかったです。しかし、それがよくなかった。阪大は各問題の点数を開示してないですが、リスニングができるかできないかは合否を分ける非常に大切なポイントと考えてもいいでしょう。僕は、実際の試験でボロボロでしたし。もっとリスニング対策をしておけばよかったと思います。過去問を徹底的にやりぬいた方がいいと思います。

結論:阪大外国語学部の英語リスニングは、過去問をやりぬけ!!!!

英作文:大学入試英作文ハイパートレーニン

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編 / 大矢復 【本】
価格:1375円(税込、送料別) (2020/11/28時点)

楽天で購入

 

 このシリーズですね。上記には自由英作のものしか写ってませんが、和文英訳と自由英作両方使いました。英作に関してはおそらくこれぐらいができればいいのではないかと思います。僕自身やっていて思ったのが、和文英訳は与えられた日本語を簡単なものにいいかえることが大切になってきます。

例えばですけど

「私はバレー部に所属している」という文章があるとします。belong to や be member of が思いつけばいいですが、それを知らなかったらどうするか。

日本語を「バレー部に所属している」≒「バレーを毎日している」と読み替え

I play volleyball everyday. という文を作ればいいのです。

とても簡単な例でしたが、難しい日本語表現を簡単で似た意味の日本語表現に近づけることができれば、英作文がスラスラかけるようになります。やってみてください!!

結論:阪大外国語学部の英作文は、簡単な日本語に変えてから書くべし!!

過去問:赤本「大阪大学

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大阪大学(文系) 2021年版;No.104 (大学入試シリーズ) [ 教学社編集部 ]
価格:2310円(税込、送料無料) (2020/11/28時点)

楽天で購入

 

過去問は赤本でも青本でもどっちでもいいと思います。僕は、赤本の科目別になっているやつを買いました。赤本は徹底的にやり切りましょう。理由は明確!!それが大阪大学の問題で、自分の目指す大学だからです。何年分かしていると傾向も分かってくるので、それらを意識して取り組むと他の学生に差をつけることができますよ。その差は、合否を分ける差になってくるので、その差で笑うか泣くかが決まるといっても過言ではありません。

結論:大阪大学の過去問は、ボロボロになるぐらいまで、活用しよう!!!

 

まとめ

今回は、僕が大阪大学を受験するにあたってやった勉強について書きました。大阪大学を目指して、これを読んでいる人には、僕の失敗から学んで、大阪大学合格を勝ち取ってほしいと思います。そうなれば、僕もとても嬉しいです。

勉強を一生懸命する機会は、社会に出ても多いです。受験が終わっても、勉強をする習慣をなくさないでほしいと心の底から思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

 

おすすめの記事はこちら👇

irumikun.hatenablog.com

必見!!!TOEFL対策に使っている単語帳!!!

こんにちは!!!みなさん!!!!

この記事を最後まで読んで、いいとおもったら星マークを押してください(^^)/

 

今回は、TOEFL対策に使っている単語帳を紹介していこうと思います。僕は、今留学に向けて、TOEFLの勉強中です。TOEFLTOEICほどメジャーではないと思いますが、留学を考えている方には大切になってくる試験です。

 

今回の記事では

TOEFLの勉強したいけど、単語帳何がいいの?

・留学したいけど、なにすればいいの?

などの疑問を解決できると思います。

 

では解説していきます。

 

 

 留学するためにTOEFLって必要なの??

今回のテーマであるTOEFLなんですけど、本当に留学に必要なのかから理解する方が、TOEFLの意味が分かると思うので解説しますね。

結論:TOEFLが必要なところもある

え!?って思った方もいると思います。TOEFLなしでも留学できるの??とも思うでしょう。結論、TOEFLのスコア無しでも留学できるところもありますが、別の試験のIELTSのスコアが必要になってきます。まぁどっちにしろ試験が必要なわけです。

なぜ、僕がTOEFLの勉強をしているか

僕は、留学先の候補として、アメリカやオーストラリアを挙げています。それらの2つの国への留学を叶えるためには、TOEFLのスコアが必要になってくるのです。だから、僕はTOEFLの勉強をしています。ただし、オーストラリアの留学ではIELTSの試験が必要なところもあるので注意してください。

僕がTOEFL対策のために買った単語帳

僕がTOEFL対策のために買った単語帳は、「TOEFLテスト英単語3800」という単語帳です。これは、TOEFL対策のために作られた単語帳で、TOEFL対策にはとてもいいものとなっています。この単語帳はAtsuさんのおすすめしている単語帳です。

www.youtube.com

この動画でバイブル的存在とまで評価している単語帳となっています。それほどの実力がある単語帳なので、TOEFL受験を考えている人には、買って損はない単語帳でしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOEFLテスト英単語38004訂版 (TOEFLテスト大戦略シリーズ) [ 神部孝 ]
価格:2530円(税込、送料無料) (2020/11/23時点)

楽天で購入

 

 まとめ

今回は、僕がTOEFL対策に使っている単語帳を紹介しました。TOEFLのスコアがまだない僕におすすめされてもと思う方もいたかもしれませんが、TOEFL114点をとったAtsuさんもおすすめしているので、間違いないでしょう。

TOEFL受験を考えている方、留学を考えている方は、ぜひ買っておくべき本ですよ!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!!

 

おすすめの記事はこちら!! 

irumikun.hatenablog.com

今回の記事に出てきたAtsuさんの紹介をしている記事はこちら!

irumikun.hatenablog.com